PTの副業
PR

【上は高い!】パーソナルトレーナーの収入実態

megane
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

身体機能の知識を持っているリハビリ職の中には、筋トレ・運動が趣味でフィットネス業界に興味を持っている方も多いのではないでしょうか?
わたしもその一人で、フィットネスクラブでアルバイトをしていたこともあります。

現実問題として収入はどの程度あるのか興味がありますよね?調べてみた結果は

平均380万円
働き方によっては1000万円以上も可能

上下の幅が大きな職業になります。企業やフリーランスといった働き方で十分に高い収入が目指せます。反面、学び行動し続ける姿勢が重要になります。
自分自身の価値を高めたい人にはオススメのスクールもあるのでぜひチェックしてください。

あわせて読みたい
【パーソナルトレーナーとして働く!!】おすすめスクール比較
【パーソナルトレーナーとして働く!!】おすすめスクール比較
キャリアで悩むPTはこちらも
【20代PTのキャリア戦略】未経験からのパーソナルトレーナー実践ガイド
【20代PTのキャリア戦略】未経験からのパーソナルトレーナー実践ガイド

トレーナーの給与実態

インフォグラフィック:日本のパーソナルトレーナー給与完全ガイド

パーソナルトレーナー給与の真実

データで解き明かす、日本のトレーナーの収益ポテンシャル

平均年収の先にあるもの

日本のパーソナルトレーナー

約380万円

平均年収

※全雇用形態の平均値。しかし、この数字は物語の一部に過ぎません。

二つのキャリアパス

トレーナーのキャリアは、安定を重視する「被雇用者」か、上限なき成功を目指す「起業家」の道に分かれます。収入ポテンシャルは、この選択によって劇的に変わります。

正社員の給与分布。平均値周辺に集中しますが、高収入層も存在します。

あなたの道を選ぶ:雇用形態別・収入比較

正社員

350-400万円

平均年収

  • 安定した収入と福利厚生
  • 体系化されたキャリアパス
  • 収入の上限は低め

アルバイト

190-250万円

年収目安(フルタイム換算)

  • 柔軟な働き方
  • 未経験からの入口
  • 収入は限定的

フリーランス

60-800+万円

年収範囲

  • 高い収益性
  • 自由なスケジュール
  • 収入が不安定

ジム経営者

1000+万円

年収ポテンシャル

  • 収益は青天井
  • ビジネスの構築
  • 高いリスクと責任

収入の地域格差:どこで働くべきか?

給与水準は地域によって大きく異なります。驚くべきことに、必ずしも大都市がトップではありません。これは市場の競争環境(需要と供給)を反映しています。

地方都市の「ブルーオーシャン市場」では、競争が少なく高い価格設定が可能なため、平均年収が都市部を上回ることがあります。

正社員のキャリアパスと収入成長

正社員の道は、安定した基盤の上で体系的に成長できる魅力があります。経験と共に役職が上がり、収入も着実に増加していきます。

1

一般トレーナー

260-420万円

経験 0〜3年。基礎を学び、インセンティブで収入を伸ばす段階。

2

店長

360-480万円

経験 2〜5年。店舗運営とスタッフ管理を担うリーダー。

3

エリアマネージャー

480-600+万円

経験 5年〜。複数店舗を統括し、経営に携わる上級管理職。

年収1,000万円へのロードマップ

高収入は夢物語ではありません。起業家トラックを歩むことで、年収1,000万円は現実的な目標となります。ここでは、フリーランスとジム経営者、二つの成功への道を解説します。

フリーランサーの戦略

1. 基盤構築

正社員として経験と顧客基盤を築く。

2. 専門分野の確立

「誰のためのトレーナーか」を明確にする。

3. 戦略的価格設定

安売りを避け、価値に見合った価格を設定する。

4. 顧客獲得の習得

オンライン(SNS/SEO)とオフラインで集客する。

ジム経営者の戦略

1. 市場分析と立地選定

地方の「ブルーオーシャン市場」を狙う。

2. リーンスタートアップ

小規模から始め、初期費用を抑える。

3. 明確なコンセプト

ターゲット顧客を絞り、ジムを差別化する。

4. 効果的なマーケティング

デジタルと地域密着型戦略を組み合わせる。

フィットネス業界の未来

市場は成長を続ける一方、AIの台頭により二極化が進みます。トレーナーは自らの価値を再定義する必要に迫られています。

低価格・自動化市場

AIアプリやセルフジムが主流。利便性と価格で競争。

VS

高付加価値・専門市場

人間の強み(共感、専門性)を活かし、高い価値を提供。

結論:AIは脅威ではなく、市場の二極化を加速させる触媒です。専門家にとって、AIは活用すべきツールとなります。

このインフォグラフィックは、公開されている複数の情報源を基に作成されたものです。

© 2025 Personal Trainer Salary Analysis. All rights reserved.

実力を身につける!オススメスクール

プロジム

東京・大阪・名古屋・福岡に校舎がある完全対面型の授業が特徴!
プロフェショナルな講師による直接指導で知識と技術を手に入れることができます!

Lastyle(ラスタイル)

東京豊島区にあるアカデミーで、実力のある講師陣からの直接指導。人気の事務も運営しているので現場の雰囲気を体験できる0から学べるスクールです!希望の人にはマンツーマンコースもあり!

運営者はわたし
デイケア中間管理職PT
デイケア中間管理職PT
叩き上げ管理職
理学療法士になって、15年以上の経験のうち、10年以上は管理職として仕事をしています。上マネジメントの仕事をしていく中で、結婚、子育てを経てライフスタイルが大きく変わっていっています。その時に悩んだお金の事や取り組んだ副業について発信しています。
記事URLをコピーしました